かなのページへ ベテランズクラブとの交流会 2003.12.06
刈谷自治会館
 
12月6日に、毎年恒例の地元刈谷地区ベテランズクラブとの交流会をしました。本来はボーイ隊がトン汁、焼き鳥を作り、ベテランズの催しに差し入れ、ベテランズから搗き立てのお餅がお返しにくるというものでした。それに、おいしいニオイにつられて、いつのまにかビーバーも紛れ込んでいます。ビーバーは料理を作れないので、ベテランズへのお返しはかわいい歌です。
「お餅はこうやってつくるんだよ」とおじいちゃんの説明を聞いています。へっついでもち米を蒸かしています。 マキの煙と釜の蒸気でもうもうです。 「お餅はこうやってつくんだ」とベテランズの模範演技です。(写真では聞こえないが、大声の掛け声つきです)
みきちゃんが餅つきにトライ。杵が重くて歯を食いしばっています。 もとや君のトライアル。体より大きい杵に振り回されます。おじいちゃんの援護が必要です。 カブのかい君の挑戦。ベテランズの声援つきです。
「みんな、ちゃんと歌えるよね」とDLは心配です。スカウトは緊張ぎみ。 スカウトはちゃんと笑顔で歌います。でもDLはまだちょっと心配そう。ベテランズのみなさんは、手拍子で応援してくれました。 刈谷ベテランズのみなさん。
みんなで「イタダキマ〜ス」 子どもたちも焼き鳥は好きですね。
これが本日の料理の全貌です。お餅はあんこ餅×2、きなこ餅×2、からみ(大根おろし)餅×1です。焼き鳥、トン汁(カブ畑で収穫したサトイモ入り)。それにまゆちゃんのお母さん手作りのクッキーも頂きました。
 
このページの写真と文は、
ビーバー隊の隊長およびカブ隊の隊長
によるものです。
食べたあとは、弓矢の稽古です。もとや君は熊野お兄ちゃんの肩車に乗って、気分は流鏑馬(やぶさめ)かいな?? みきちゃんは上手に矢を射ることができます。「アルテミス」みたい???って何それ。