かなのページへ 「電車でGO!] 2007.5.20

 5月20日に、ボーイ隊の班活動で、電車に乗って隣の駅まで行く、というのを実行しました。但し、JRの大都市近郊区間特例(時刻表に載っている)を利用した遠回りルートというやつです。何度か班集会を行い、ルート選び、時刻表調べなどを行い、実行となったものです。(今回の活動は、スカウトだけで実行しました。)
 まず、6:30に牛久駅集合、隣の駅までの切符を買います。今回は、佐貫駅まで行くことにしました。ところが、乗る電車は6:46発の常磐線下り電車です。(佐貫駅は上り方向の隣です。)
 
常磐線「友部」駅到着。ここから水戸線に乗ります。 「小山」駅到着。ここから両毛線に乗ります。 両毛線の車両。
「高崎」駅到着。ここから八高線に乗ります。 ここで駅弁タイム。(高崎といったらダルマ弁当なんだが、スカウトには名物は関係ないようです。) 八高線の車両。
八高線の車窓から。 同じく。地形図から考えて、埼玉県比企郡小川町の仙元山だと思うんだが・・・スカウトもどこだかわかんね〜だろうな。 「高麗川」駅到着。まだ八高線です。
八王子」駅到着。ここから横浜線に乗ります。 「東神奈川」駅到着。ここから京浜東北線に乗ります。 上野」駅到着。常磐線に乗ります。あと少しだ。(当然、一度隣の「佐貫」駅で下車、乗り直します。)
牛久駅に18:26帰着。スカウトたちはまだまだ意気軒昂です。
 
 今回実行区間は、総延長416.1km、時間は約12時間の行程でした。がんばればもっと時間、距離のかかるルートもあるのですが、中学生なので、計画段階で隊長からのシバリが午前6時台の出発、午後6時台の帰着、でしたからこれでいいのだ。
 帰り着いてからのスカウトのつぶやき・・・・時間のムダだなぁ。(でも、こんなこと一人じゃとてもやりきんないぞ。八高線なんか一生の間に絶対乗ることは無いと思うし。)
 おことわり:隊長は鉄っちゃんなワケではありません。

 以上の写真は,スカウトが撮ったものです。文は,隊長によるものです。