![]() |
ミステリー・ツァー 2004.2.14 |
||||
![]() |
|||||
牛久駅に集合。駅に集まったんだから、電車に乗るんだろうけど、上りか下りか?? | ![]() |
||||
上りに乗って東京へ着きました。さて、乗り換え駅だけどなんに乗るんだろう。 | ![]() |
||||
どうも橋を渡っているようだが。 | ![]() |
||||
乗り換えたあとの車内です。 | |||||
乗り物を降りて。なんか新しいっぽい町だな〜。 | |||||
![]() |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
ようやく判った。目的地は日本科学未来館(お台場)でした。新橋からユリカモメに乗って、レインボーブリッジを渡ったのね。 | ||||
![]() |
科学未来館にはASIMO君がいます。(ちゃんと動きます。)館内では、横浜のボーイスカウト団のカブ隊長がボランティアスタッフをしていて、特別にいろんなところを案内してくれました。 | ||||
![]() |
リアルタイム地球儀の前で。 | ||||
帰りは船(水上バス)に乗って。 | |||||
日の出桟橋に着きました。後は一路家に帰るだけ。 | |||||
ということで、一日楽しく科学しました。 科学未来館内には、宇宙飛行士の向井千秋さんが連れ帰った宇宙メダカの子孫がいました。そこで問題です。宇宙でメダカはどのように暮らしたのでしょうか。(無重力なので水が球になってしまうぞ。エサも浮いてしまうぞ。)答えは館内にあります。みなさんも日本科学未来館に行って探してみよう。V(^o^) |