じゃがいも畑通信 ヤーコン、……畑通信 ビーバー隊長の庭通信
じゃがいも掘りを7月10日にしましたので
じゃがいも畑通信はこれで終わりです。
2004 2004.4.3〜2004.12.31
12月31日
団委員長がヤーコン掘りをしたことをお伝えしましたが、実は掘ったヤーコンは畑に埋めてあったのでした。食べる分だけ掘り出すということです。今日、そのヤーコンの一部を掘り出しましたので紹介します。出来はあまりよくないとのことですが結構大きいものもありますね。本格的にはムロを作って保存すればいいのですが、なかなか時間がとれません。
ソラマメも深い霜柱の底で生きています。春までがんばってね。
12月12日
12月11日に団委員長がヤーコン掘りをしたそうです。取材に行けなかったので、収穫後の畑の様子を取材しました。残っていた芋もありました。(後で聞いたら、収穫した芋は畑に埋めて保管しておいたとのこと。それなりに大きなものもあったそうですが、全般に成績はイマイチだとのことでした。)咲きそこなった花も、少し花弁を出していました。もう少しだったんだけどね。他には、ソラマメが芽を出しています。来春が楽しみです。というワケで収穫が終わったので、今年のヤーコン畑通信はこれで終了です。時たま号外が出るかもしれませんが、とりあえず来春までお楽しみに!!
12月4日
ヤーコン:12月に入って寒くなり、牛久でも霜が降りました。ヤーコンの葉に霜がかかり、しおれています。もう掘らなくっちゃ。明日は雨みたいだから来週掘る事にします。 ヤーコンの花:というわけで、皆さんに花を披露できそうにありません。あと少しだったんだけどね。写真のつぼみの部分がピンボケになってしまいました。トホホ(@_@);
11月28日
サトイモ:来週の刈谷ベテランズさんの催しに提供しようと思い、サトイモ掘りをしました。夏の高温少雨であまりデキはよくありません。(しかも種イモが去年の食べ残しだったし)それでも掘り出すと子イモがびっしりくっついています。何とかトン汁用には量は間に合いそうです。 ヤーコン:もうじき12月ですが、霜も降りずヤーコンも枯れずにいます。葉っぱの色が紫色に変わってきました。 ヤーコンの花:よく見ると幹の先端に花の蕾があります。来週あたり、花の報告ができるでしょうか。
11月7日
ヤーコンもそろそろ収穫の時期ですが、まだ暖かいので霜が降りるまで待ちます。世間では出来があまりよくないらしいがこちらはどうでしょう。とりあえず葉っぱはよく茂っているのですが。大きなカマキリがヤーコンの番人をしていました。カメラの前で、お尻を横に曲げウンチをしました。(カマキリの左にある黒いツブがそれです)その他、来年春収穫用にソラマメを蒔く予定で、畑のウネつくりをしました。
10月15日
サツマイモを試しに2本を掘ってみました。デッ、デッカイ!!こんなにデカくちゃヤキイモができそうもないぞ!! 落花生です。一粒からこんなにできる。掘って(というか、引っこ抜いて)いてメチャ楽しいです。でもどうやって食おうか!?
ヤーコンも涼しくなってから急激に大きくなっている気がします。ということでこれも試し掘りして見たら?これは・・・何ということだ。全然イモが育っていない!まだ掘るのは早かったかな。
9月8日
落花生 ヤーコン
葉柄根 ツル返し
秋の気配ただよう畑ですが、暑さも一段落で作物が元気に育っています。ひときわ元気なのはやっぱりサツマイモですね。伸びたツルをよく見ると、葉っぱの付け根から盛んに発根しています。葉柄根といい、これがイモになるそうです。・・・ということは養分が分散して元のイモが育たないではないだろうか。というワケで農家ではツル返しという作業をするんですね。鶴の恩返しではねぇっぺよ(-_-);
8月16日
暑い日が続きますが、畑は秋の雰囲気が。バッタがいっぱいいますが、トノサマバッタは逃げ足が速いので撮影できません。
デカいショウリョウバッタがいました。モデルになっただけあって、ネズミ男に似てますね。
右から2番目は落花生、根っこみたいなのが地面に向かっています。これは雌しべの先端で、
これが落花生になるそうです。(これを見ただけでは「ホントかな」と思います)
右端のサツマイモはチョ〜元気です。土の中はギッシリとイモができていることでしょう
7月25日
写真は左からヤーコン、落花生、さつまいも。
畑も日照り続きで、ヤーコンは心なしか元気がないようです。落花生とサツマイモは元気です。
サツマイモの、ウネ間の雑草が気になりますね。今度草取りしなくっちゃ。
7月19日
近くの畑に珍しいものがありましたのでご紹介します。それは胡麻(ゴマ)の花です。
花だけでは黒ゴマか白ゴマか判りませんが、茎についているビンみたいな形のものがサヤで、
その中にゴマ粒が入っています。綺麗な花ですね。
7月10日
左はヤーコン:一番大きいもので草丈が約45cmあります。こんなもんでいいんだろうか。
右は落花生:黄色の花が咲きました。が、こんな大きさで花がついていいのかな。(疑問符だらけの畑)
6月27日
左のヤーコンはあまり変化が無いようにも思えます。右の落花生は着々と大きくなってますね。
落花生の芽生えについて
6月27日 ますます葉っぱが枯れてきました。早く掘ってみたいです。
6月20日
ヤーコンのようす。写真は、一番成長のいいものを撮りました。ほかのヤーコンは元気が今ひとつかな?(なんたって肥料もいれずにいきなり植えたもので)畑に新しい仲間です。右の写真は、牛久名産、落花生やで。土を割って芽を出しています。けなげなもんです。畑作業のあいだに、植えてある作物の種類を数えたら、10種類もありました。中身はともかく種類だけは本格的です。
6月20日
草取り、土寄せをしてジャガイモ畑がサッパリしました。
6月6日
ヤーコンの葉っぱも、だいぶ大きくなってきています。雑草もかなり生えてます。そろそろ全面草取りが必要です。
隣の秋山さんちの畑では、ラズベリーの実が色づきはじめていました。
6月6日
ジャガイモの葉っぱが黄色くなりはじめました。収穫ももうじきです。
ジャガイモ畑近辺で、ハクビシンによる(?)食害があるそうです。隣の秋山さんちの畑では、ちょうど食べごろのイチゴを一つ残らず食べられてしまい、収穫できなかったと泣いていました。当団の畑は、甘い果実関係は植わっていないが、ジャガイモは大丈夫だろうか。
5月15日
ヤーコンの葉が伸び始めました。ブラックベリーの花も咲いています。(けっこうゴージャスな花ですね)
農作業に目覚めた団委員がいろいろ植えて、作物の種類がだいぶ増えました。(そのあたりは、うまくできてから報告します。)
5月15日
ジャガイモ畑の様子、りっぱです。土の中にはジャガイモの赤ちゃんができています。土の上では花が咲いています。
5月4日  
ウワサの健康食品「ヤーコン」の苗を大量にいただいたので、団委員有志で畑に植え付けました。収穫は11月になるとのことです。「ヤーコン」は高血圧などの成人病によく効くらしい。スカウトの食材というより団委員向けでしょうか。右の写真が「ヤーコン」の芽です。初めての作物なので、今後の畑通信では「ヤーコン」の生育状況も報告していきます。
5月1日
すくすく育って、結構サマになってます。雑草もかなり芽を出してきています。土の中では、もうジャガイモの赤ちゃんができています。芽掻きをすると根っこにちいさなイモが。
ジャガイモの葉っぱにテントウムシとテントウムシの(たぶん)サナギがとまっていました。図鑑によるとナミテントウのようです。
4月18日
4月18日現在の畑の様子です。かなり芽が出ています。17日に有志(団委員)で土寄せをしました。連休頃、第2回目の土寄せ、追肥の作業予定です。ジャガイモではないけど、今ブルーベリーの花が満開です。よく見るとめしべの先に蜜が出ているような・・・
4月11日
ようやくジャガイモが芽を出しました。来週あたり土寄せが必要です。元気な芽がありましたが、これは去年の掘り残しが芽を出したもの。畑の近くでアケビの花が咲いていました。バナナの房みたいなのが雌花、ちょうちんみたいなのが雄花です。
4月3日